戻るTOPへ戻る
Write
1 おじさん
男性 神奈川

衣裳の制服

公立中学校で可愛い制服が有ったので撮影衣裳にしようと 学校近くの洋品店に行ったら
その学校の生徒か保護者の証明が無ければ売れない とのこと
有りとあらゆるトラブルを回避するためなんだそう
そんな世の中になりましたか
(SN3G/au)
2 2
おじさんみたいに制服着させてパンチラや全開撮影する人が増えたからじゃない?運動会なども保護者以外禁止とか、おじさん増殖のたまものですね
(PC)
3 3
どちらかというと
個人趣味用で制服を買いに行く変態さんがいる世の中になりましたか…
のほうが社会一般からするとしっくりきます
(PC)
4 亀吉
制服の写真を持って行って、オーダーメイドで作って貰えればいいんじゃないの?
(CA002/au)
5 5
制服ってその学校の在学生が学校で着る目的で作っているんでしょう。
他の目的で使用されたら迷惑なんじゃないですか?
特に撮影目的で使われたら迷惑でしょうね。保護者とは思えない不審な男性が制服を購入しに来たということでもう教育委員会等に連絡が行ってるんじゃないですか?
(PC)
6 6
普通学生が親と一緒に来てサイズを見た上で購入するのが普通じゃないですか。
文科省か教育委員会から不審者には制服を販売しないように通達がでてるんじゃないですか?
(PC)
7 おじさん
男性
どうも私の方がずれていたみたいですね
洋品店で服を一着買うだけの事だと思っていたのですが
以前に 友人の映画制作を手伝った事があるのですが
生徒役の女の子が着る某中学校の制服を洋品店で20着まとめて注文したら大歓迎でした

それで 時代が変わったのかなぁ?と思いましたが
(SN3G/au)
8 8
お気の毒ですが、最近は制服が悪用されて規制が入ってるんでしょうね。
(PC)
9 9
そりゃ売る側が売っていいと判断すれば買えることもあるでしょう
憂いを感じる場面として、おじさんの過去の発言などから、あんたが言うか…という違和感と反感があるだけです。
(PC)