79 無名さん
>▼追記 <先日の件に関しまして。 >・ハンジの一人称をかえて改悪している理由を教えてほしいとの件ですが、小説はいっさい読まれていないとのことで説明致します。

ハンジは原作者様が「性別の判断は読者に任せる」と仰有っている特殊なキャラクターだと認識しております。例をあげるならリヴァイなどのキャラクターの一人称をとくに性転換などをするわけでもなく、理由もなく、私に変えているのであれば改悪中の改悪でけっこうです。

同人誌などは読まれますでしょうか?ハンジは解釈にもよりますが、大体の方が暗黙で「性別は女」だと認識しているかと思われます。

二次創作の界隈ではハンジは♂ハンジ、♀ハンジで分かれていて、♂ハンジを扱われる方は夢小説は他の方のものを見ないので存じておりませんが、同人誌の類いであれば一人称を俺にわけていらっしゃる方もわりとございます(だからいいというわけではございませんが、長くなるのでお付き合いください)

進撃に関わらず、ポピュラーかどうかはわかりませんが幅広く多いもので男キャラクターを女体化する際に原作沿いであれば一人称をそのまま使用される方、パロディ要素があれば一人称を変更される方、とくにわけもなく一人称を変更される方、されない方がいらっしゃいます。

私が扱っているのは最近とくに女性キャラクターであると噂されがちな女性ハンジの“男体化”であって、そのために一人称を自由に“変更できる”ように設定してあります。(当時は男だと思っておりましたが、最近は女性だと落ち着きましたので)
名前変更の初期設定は原作通り「私」です。とくに必要なければ、「私」のままです。色々と考えた結果そうしました。

注意書きに関しましては地雷避けのためにオーバー気味に書いておりますので誤解を招いたものかと存じますが、俺表記がある作品はサイト内の一つで、内容はざっくりと申し上げますと、「女だと思っていたら男だった」ハンジが、最初の一人称は私→文中で発覚後は俺、としているものです。こちらは原作者様の想像にお任せする、というお言葉に甘えた文遊びであって、理由は「改悪したいから」ではなく、特定の女の子の前でそうなるハンジが書きたかったらです。そのような意図はございません。

書き込めなかったから2個に分けるね!