13 無名さん
「マーオ」
「マーオ」
「マーーオ」
「マーオ」
「マーーーオ!」
「マーーオ!」
「マーーーーーーーーオ!!!!!!」
「マーーーーーーーオ!!!!!」
「ギャフベロハギャベバブジョハバ!!!!!」
「マーオ」
「マーーオ」
「マーオ」
「マーーーオ!」
「マーーオ!」
「マーーーーーーーーオ!!!!!!」
「マーーーーーーーオ!!!!!」
「ギャフベロハギャベバブジョハバ!!!!!」
31 無名さん
8:無名さん
いちおつ
リアル恋人いる人って相手に夢小説書いてるのは内緒?
腐女子のカミングアウトなら今の時代普通にありそうだけど夢書き告白するの勇気いるよね?
12/23 13:50
何この痛々しいの
あとスランプと見ると作家様気取りかよって思う
いちおつ
リアル恋人いる人って相手に夢小説書いてるのは内緒?
腐女子のカミングアウトなら今の時代普通にありそうだけど夢書き告白するの勇気いるよね?
12/23 13:50
何この痛々しいの
あとスランプと見ると作家様気取りかよって思う
35 無名さん
15:無名さん
二次小説書いてるって言ってる
二次創作に興味ない人だからそれ以上聞かれる事はないよ
12/23 14:44
16:無名さん
サイト教えてる
たまに感想くれる
12/23 15:02
これはマジなのか?
二次小説書いてるって言ってる
二次創作に興味ない人だからそれ以上聞かれる事はないよ
12/23 14:44
16:無名さん
サイト教えてる
たまに感想くれる
12/23 15:02
これはマジなのか?
45 無名さん
>>34
今さらだけど主張ご苦労様
自分の能力のなさをそうやっていつまでも棚に上げてればいいと思うよ
アマチュア底辺文字書きがスランプってそれ大抵基礎ができてないから続かないだけのことだよ
実力があるプロが言えば疲れてるんだね病気かもねってなるけど
今さらだけど主張ご苦労様
自分の能力のなさをそうやっていつまでも棚に上げてればいいと思うよ
アマチュア底辺文字書きがスランプってそれ大抵基礎ができてないから続かないだけのことだよ
実力があるプロが言えば疲れてるんだね病気かもねってなるけど
54 削除済
57 削除済
62 無名さん
298 :
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 02:03:13.15 ID:8hoLJHe4
流れぶった切ってごめん
夢小説書いててふと思ったんだけど
私は自己投影派だから作品でも夢主の容姿とか職業とかには極力触れないようにしながら書くようにしてるんだよね
でもその夢主の反応とかはやっぱり自分ベースになってしまってて、それって「キャラ×自分(個人としての私)」の妄想を公開してるだけなのかなーって思い始めて
それを夢小説として公開するのってオリキャラ派ならまだしも自己投影派の人に対して失礼なのかなって考えると書いても公開しにくくなってしまった
「キャラ×私」の小説に名前変換機能つけただけじゃないのか?って思うと…
やっぱり作者の自己投影って透けて見えるものなのかな
ただの愚痴で申し訳ない
299 :
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 02:30:42.84 ID:BHWRiOfJ
>>298
みんな自分要素が入ってるものじゃないの?
BLNLだってそんなもんだと思ってるよ
オリキャラ派というか一応それなりの設定があって自分と全然違うタイプの夢主書いてるけど
それでも内面は自分要素あるしまずキャラのことが好きなのは自分自身だしw
300 :
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 02:48:39.83 ID:4rpkxjTH
言っちゃなんだけど、私が書いてる以上原作キャラもオリキャラも全員私だし
当然夢主も私なんでそこだけ気にする必要もないと思ってる
301 :
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 03:45:47.06 ID:iGLihK/R
>>298
私は自己投影派だけど設定ついてても
「そういう設定の私」として読むから問題ない
298の小説なら298要素のある私として読む
二次創作である時点で人の妄想のお裾分けに
あずかってるつもりだから感謝こそすれ無礼とかは思わないよ
読む時はあえて目をつぶってる事だけど
もともと夢を知った時点で夢小説とはキャラ×作者の小説
だと思ってたからキャラ×298の小説に変換をつけただけな事は
前提としてあるからこちらも問題ない
むしろキャラ×作者→キャラ×自分にねじ曲げて読んで申し訳なく思ったりもする
長々と書いてしまったけど書いて公開してくれるだけで
大変ありがたいから細かい事気にすんな!
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 02:03:13.15 ID:8hoLJHe4
流れぶった切ってごめん
夢小説書いててふと思ったんだけど
私は自己投影派だから作品でも夢主の容姿とか職業とかには極力触れないようにしながら書くようにしてるんだよね
でもその夢主の反応とかはやっぱり自分ベースになってしまってて、それって「キャラ×自分(個人としての私)」の妄想を公開してるだけなのかなーって思い始めて
それを夢小説として公開するのってオリキャラ派ならまだしも自己投影派の人に対して失礼なのかなって考えると書いても公開しにくくなってしまった
「キャラ×私」の小説に名前変換機能つけただけじゃないのか?って思うと…
やっぱり作者の自己投影って透けて見えるものなのかな
ただの愚痴で申し訳ない
299 :
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 02:30:42.84 ID:BHWRiOfJ
>>298
みんな自分要素が入ってるものじゃないの?
BLNLだってそんなもんだと思ってるよ
オリキャラ派というか一応それなりの設定があって自分と全然違うタイプの夢主書いてるけど
それでも内面は自分要素あるしまずキャラのことが好きなのは自分自身だしw
300 :
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 02:48:39.83 ID:4rpkxjTH
言っちゃなんだけど、私が書いてる以上原作キャラもオリキャラも全員私だし
当然夢主も私なんでそこだけ気にする必要もないと思ってる
301 :
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 03:45:47.06 ID:iGLihK/R
>>298
私は自己投影派だけど設定ついてても
「そういう設定の私」として読むから問題ない
298の小説なら298要素のある私として読む
二次創作である時点で人の妄想のお裾分けに
あずかってるつもりだから感謝こそすれ無礼とかは思わないよ
読む時はあえて目をつぶってる事だけど
もともと夢を知った時点で夢小説とはキャラ×作者の小説
だと思ってたからキャラ×298の小説に変換をつけただけな事は
前提としてあるからこちらも問題ない
むしろキャラ×作者→キャラ×自分にねじ曲げて読んで申し訳なく思ったりもする
長々と書いてしまったけど書いて公開してくれるだけで
大変ありがたいから細かい事気にすんな!
63 無名さん
302 :
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 07:33:33.85 ID:UXkofZ/J
>>298
自分はオリキャラ派みたいに設定ついた夢主を書くけど気持ち的には自己投影派だよ
夢主の設定の有無はありのままの自分でキャラに接したいか理想の自分でキャラに接したいかの違いだと思ってる
自分はジャンルAのキャラとは師匠として接したいけどジャンルBでは人懐っこい後輩がいいとか
そういう理想を夢主の設定につめこんでる
夢小説は自分の夢をかなえるために書いているのであって公開してるのは萌えのおすそ分けだから
人の好みに合致しなくてもしょうがないと思うし萌える人だけ萌えてくれればいい
逆に好みじゃない夢を見つけてもこの人とは求めるものが違うんだなって思うだけで
書いてくれた人を責めたりなんてしないよ
自分の萌えを追求していこう
304 :
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 23:06:06.37 ID:NGrvxJFu
面白ければどうでもいいし、
面白いものを読んでる時にこれは自己投影か否かなんて考えない
ただ面白いと思うモノに、そういった差があるかもしれないけれど
そんなんわからないんだから自分が面白いと思うものを書くしかないんじゃない
ここでいう『わからない』っていうのは、
読者にとってそれが書き手の自己投影かどうかと言うのは、
受け取り方的にはどうであれ書き手が明言しなければ実情はわからないし
書き手にとっては「私はこれが自己投影(あるいは自己投影ではない)と思ったので面白くなかった」とでも
言われなければ認識することもない話なので
どっちの立場でも『わからない』としか言いようがないと話だと思ってるよ
個人的には、だけどさ
305 :
Classical名無しさん
2016/12/30(金) 01:25:36.69 ID:RjmXeMaP
298だけどみんなありがとう
夢に関する他の人の意見て聞いたことなかったしすごいためになった
自分が書いてる以上夢主もキャラも全部自分ってのは目から鱗落ちたわ
言われてみれば確かにそうだ
すっごい腑に落ちた感じだ
ありがとうね
自分が面白いと思うものを書いて公開して、それで周りも面白いと思ってくれたらそれはありがたいことだなーってのが基本だし気にすることでもないのかも
プロじゃあるまいしね
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 07:33:33.85 ID:UXkofZ/J
>>298
自分はオリキャラ派みたいに設定ついた夢主を書くけど気持ち的には自己投影派だよ
夢主の設定の有無はありのままの自分でキャラに接したいか理想の自分でキャラに接したいかの違いだと思ってる
自分はジャンルAのキャラとは師匠として接したいけどジャンルBでは人懐っこい後輩がいいとか
そういう理想を夢主の設定につめこんでる
夢小説は自分の夢をかなえるために書いているのであって公開してるのは萌えのおすそ分けだから
人の好みに合致しなくてもしょうがないと思うし萌える人だけ萌えてくれればいい
逆に好みじゃない夢を見つけてもこの人とは求めるものが違うんだなって思うだけで
書いてくれた人を責めたりなんてしないよ
自分の萌えを追求していこう
304 :
Classical名無しさん
2016/12/29(木) 23:06:06.37 ID:NGrvxJFu
面白ければどうでもいいし、
面白いものを読んでる時にこれは自己投影か否かなんて考えない
ただ面白いと思うモノに、そういった差があるかもしれないけれど
そんなんわからないんだから自分が面白いと思うものを書くしかないんじゃない
ここでいう『わからない』っていうのは、
読者にとってそれが書き手の自己投影かどうかと言うのは、
受け取り方的にはどうであれ書き手が明言しなければ実情はわからないし
書き手にとっては「私はこれが自己投影(あるいは自己投影ではない)と思ったので面白くなかった」とでも
言われなければ認識することもない話なので
どっちの立場でも『わからない』としか言いようがないと話だと思ってるよ
個人的には、だけどさ
305 :
Classical名無しさん
2016/12/30(金) 01:25:36.69 ID:RjmXeMaP
298だけどみんなありがとう
夢に関する他の人の意見て聞いたことなかったしすごいためになった
自分が書いてる以上夢主もキャラも全部自分ってのは目から鱗落ちたわ
言われてみれば確かにそうだ
すっごい腑に落ちた感じだ
ありがとうね
自分が面白いと思うものを書いて公開して、それで周りも面白いと思ってくれたらそれはありがたいことだなーってのが基本だし気にすることでもないのかも
プロじゃあるまいしね