2 無名さん
http://haiironogzgz.her.jp/mystyle/log/1107.html
>「疑問に思ったのですが、ランキングに登録されている参加者を募る企画サイトさんとは違い、参加者は既に身内の方だけと決まっているならそれぞれの参加者のサイトからリンクを繋ぎ、宣伝する方法ではいけないのでしょうか?」について。率直なことを申し上げますと、「では、何故参加者が既に決定している企画が、ランキングに登録してはいけないの?」と私は思います。 また、その参加者が既に決定している企画が、「身内」であれ、「公募」であれ、募集を募る形態が違うだけで、企画と言う本質は変わらないのだから、夢小説ランキングに登録することは決して規約違反でもマナー違反でも無いと思うのですが、どうでしょう? たとえばもし、匿名さんが「”身内”という言葉を目にするのがいや。気になってサイトが訪問できない」ということであれば、企画の「Discription」にある「身内の、身内による、身内のための」という一文を削除しても構いません。こちらの一文を消したところで、企画のテーマや概念が覆るわけではないので、そういった方法で匿名さんの気がかりを少しだけ楽にして差し上げることもできます。 「じゃあどうしてこんな一文載せるようなことしたの?」と思われるでしょう、それは「身内の身内による身内のための」はあくまで執筆者に限ったことだからです。もしこれが、閲覧者にまで影響することであれば、サイトに鍵をかけ、パスワード閲覧制にします。私がこの企画を立ち上げたのは、夢小説を書く側にとって、主催者がどれだけ尽くしてあげられるか、その人のエゴをどこまで引きずりだせるか、ということの挑戦だったので、そういった一文を付け加えました。 当企画はオフアンソロジーも兼ねておりますが、企画に寄せて頂いた作品をわざわざ製本するのも、そういった理由です。私が、参加者五人のファンで、自分も交えた六人で企画をやりたいが為に、こういう形になったわけですね。昨今ではそういった身内企画の形態は珍しくないのですが、あとは「完全なプライベート性で、企画をやっているという情報だけで内容は公開しない」のか「普通の企画通り、内容も情報も全て公開する」のどちらかだと考え、私は後者を取りました。 やっていることは普通の企画と同じです。あまり固く捉えることも無いんじゃないかな〜と思いますね。