8 無名さん
>>7
《嫌がらせ被害と今後の活動について》


4月中旬、また匿名で嫌がらせのメッセージが送られてきました。
しかも震災が起こってまともに眠れず疲弊している最中にです。
アクセスブロック機能が使えるよう拍手メッセージを設置していたので、相手方は既にブロック済みです。
あまりにも酷いので以下全文公開します。


《大変遅くなって申し訳ないのですが小説公開お疲れ様でした。何度か拍手コメントを書いたことはあったのですが今となってはもっと書けば良かったと思う気持ちがあります。今までありがとうございました。 本当は販売されている本も購入を考えているのですが家族等にはカミングアウトしておらず家で落ち着いて読めないのが残念です。このサイトはミミズク様の一番好きなように運営していくのが一番だと思うのでこれからも無理のない範囲でがんばってください》


以下私の怒りを( )内に書いていきます。

《大変遅くなって申し訳ないのですが小説公開お疲れ様でした。
(何故震災で疲弊しているタイミングで送ってくる?)
何度か拍手コメントを書いたことはあったのですが今となってはもっと書けば良かったと思う気持ちがあります。
(匿名なので実際に送られたか一切信用できないし、書けば良かったと言いつつ今回も作品の感想は書いていない)
今までありがとうございました。 本当は販売されている本も購入を考えているのですが家族等にはカミングアウトしておらず家で落ち着いて読めないのが残念です。
(本当は…考えている、ということは、未だに購入されてはいないし、なのにご自分の環境の都合に合わない、と私のオフ同人活動を非難している。有料同人誌は手に取らない宣言&簡単に閲覧できるネット上で無料配布の要求?)
このサイトはミミズク様の一番好きなように運営していくのが一番だと思うのでこれからも無理のない範囲でがんばってください
(ここまで愚弄しておいて寛容さを示すフリをされても、ご自分の都合と要求しか書かれていないので白々しい)》
9 無名さん
>>8の続き


ご自分のリソースは一切割かないが、ご自分の都合の良い様に私が作った二次創作物は無料で閲覧したい、としか読めません。
こういった内容のコメントを送られても、私を非難、攻撃、同人活動の邪魔をしているとしか思えないので甚だ不快で迷惑です。

この人がやるべきは、
1.まず匿名を辞め、統一ハンドルネームを決め毎回記入する 
2.私の作品の感想を書かずに謎の言い訳を書くならそもそもメッセージは要りません。まず私の作品の具体的な感想だけを書く。
3.活動している私に泣きつかず、ご自分の家族を説得し、私が作成した同人誌を読み、感想を書く。
4.メッセージを送信する前に、ご自分が何を書いているのか見直す。うわべの言葉でいくら「ありがとうございます」「お疲れ様でした」などと書いていても、内容そのものが“不要な言い訳”“相手の活動への非難”である文章は、活動者側を不快にするだけです。

これが出来て初めて私にメッセージを送る段階になります。
メッセージを送る大多数の人は最低限守っていることです。